上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
参加してきました!
鏑木毅トレイルランニングセミナーin眉山有名な鏑木さんが眉山に来る、ということで、
ちょっと緊張してましたが。。。
ほんとに来てました!(当たり前か。)
今日は会社の後輩、K君も一緒です。
後輩Kは、結構山に登ってて、かなり体はできています。
今は故障気味ですが、マラソンに参入(?)したら
かなりの驚異になるだろうなぁ。。。
今日のコースは地蔵院に下る縦走路です。
マラソン&ブログ仲間である、
Carabinaeさんと、
ゼロさんがこの前行かれたところですね。
私は初めてだったので、コースも楽しみでした。
午前の部の参加者は6名。
我々の他に、男性1名、女性1名カップル(2名)という構成。
コースの説明、トレイルランニングに挑むための装備、
あと皆で準備運動をしてSTARTです。
トレイルに入るまで、
緊張しながらも、鏑木さんとお話しながらのラン。
うわ~、気さくでいい人だなぁ。。。(惚れぼれ)
ありゃ・・・・?
なかなかトレイルに入らないな、と思ったら・・・・
コース間違えてた!!

八万の方に下ってしまってます(苦笑)
コースを知ってる人も、「アレ?」
と思いながらも進んでしまったみたいです。
自分は、鏑木さんとの会話に夢中になってしまい、
全くのノーマークでした(苦笑)。
トレイルに入ってからは、
階段の登り方や、下りのテクニックなど、
ためになる講義を受けつつ、非常に楽しく進めました。
地蔵院では、足の運び方の練習もあり、
戻りの登りでは、思い切って走って登るという
"鬼の鏑木塾(?)"も開催。
個人的にはいい練習にもなりましたね~。
帰りは後輩とかんぽの宿でお風呂に入って帰宅。
ほどよい疲労感が、なんとも言えない充実感とあいまって
しばらく"ぽわ~ん"としてました。。。
それにしても、
鏑木毅さん、本当に気さくで良い人です。一気にファンになりました。
鏑木さん、クーランマラン人力旅行社の
スタッフのみなさん、本当にありがとうございました!そして、
参加されたみなさん、
またお会いしましょう!!
トレイルランニングも、改めて好きになりそうです。
いつか、
トレランのレースに遠征したいですね。
明日は三嶺の方でもセミナーがあり、
知り合いも何人か参加されるようなので、レポート
楽しみしてよ~っと。
ちなみに・・・・
今日もランニングシューズでの参戦でした。
「ターサー」買ったばっかりやからなぁ。やっぱり欲しいわ。
よし、
来週の阿波吉野川マラソン(ハーフ)に向けて、
気持ち切り替えるゾ!!
■今日のシューズ
ミズノ WAVE LSD(通算走行距離 約1196.9km)
★ブログ・ランキングに参加しています。
よろしければポチっと。
↓↓↓
先日の日曜日、香川県は丸亀市と坂出市の境にある、
飯野山に登ってきました。
讃岐七富士のひとつです。
円錐形のその見事はたたずまいは、
前に登った羽床富士を軽く凌駕するものです。
標高も羽床の2倍(420mくらい)あります。
事前の調査で、登山道が複数あって、
ゆるめのコースや、キツめのコースがあるので、
時間がある限り行ってみようと考えていたのですが、
やっぱり寝坊してしまったため、
今回は、飯山側からの直登りコース(キツめのコース)で
行く事にしました。


飯山側登山口は、駐車場があり、
10台くらい停められます。
付いた時にはすでに5,6台いました。
ジュースの自販機、
トイレもあり、スタート地点としては
最適です。


人気の山だけあって、登山道は整備されている
方だと思います。休憩地点も複数あります。
(石ころがゴロゴロ転がっている地点もありますが)
今回のコースは「キツめ」コースなので、階段を造ってくれています。
ちょっと前にスタートしたおじさんに追いついたので、
どれくらいで登れるか聞いてみたところ、普通~に歩いて40分くらいかな、
ということでした。


山頂。
さすがに走って登るということはできませんが、
練習の一環、ということで、ノンストップで頑張って登ってみましたが、
24分くらいで登れましたね。
山頂は結構広く、もう10人くらいが休憩していました。
(羽床とはえらい違いやな)


三角点は、石碑の裏にあるので見過ごしますよ。
三角点は見過ごさなかったのに、
山頂の展望台があるのを知らずに、見過ごしてしまいました・・・。
おかげで、平野を見下ろすことができませんでした。
残念。。。下りは全く人がいなかったので、
トレランじゃ~、ということで走って下りました。
久しぶりの山下りはこたえますね。。。
(後で、強烈なふくらはぎ痛に襲われる事になる)
下った時点は、距離的にちょっと短いな、と感じたので、
周辺を少しジョグしてから帰ることにしました。


いやぁ、美しい・・・。(なかなかいい角度やな)
美しい稜線を眺めながらジョグしていましたが、
一番のショット!と自画自賛したのがコレ
↓↓↓
逆さ富士!(笑)ちょうど 溜池に映っていました。
本物の富士山・・・・行ってみたいなぁ。
今度は、ゆるめのコースでランニングしてみたいですね。
久しぶりに、
ALPSLAB routeに投稿してみました。
Garmin Forerunner305のGPSデータを
SportsTracksからGPXファイルとしてExportしてます。
楽チン、楽チン!
最初は、手動で作ってたなぁ。。。
7月23日に参加した、なかばトレイル阿讃の
完走証が届きました。

一応正式タイムは、
4時間30分00秒(!)ということでした~。
これまた一応着順の方は、、、
完走者61人中 40位。
確認してみると、
完走者62名
コースアウト3名
時間外完走1名
参加棄権者6名
出走棄権者2名
途中棄権者5名
だったみたいです。
やっぱりあの天候だったんで、出走をとりやめた方も
いらっしゃったんですね。
実は私も最後の方でコースアウトして、少し迷いながらも
コース復帰したんですよ(苦笑)。
まぁ、最後のロードだったので、一人でも焦る事はなかったですが。
当日は参加者だけでなく、スタート/ゴールで
待ってくださっているファンランドの前田さんも大変だったようで。。。
一人対応されてて苦労されたと思います。
ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します!
★ブログ・ランキングに参加しています。
よろしければポチっと。
↓↓↓
集合時間 AM6:15 大麻比古神社。
今日も
雨でした・・・・。
(相変わらずの雨男っぷりに閉口・・・。)
今日は、おさむしさん、スカポンタン!さんと
大麻山でのトレイルコースをラン。
眉山での走る男ロケの際、「ぜひご一緒させてください」
というリクエストに応え、早速誘っていただきました。
ありがたいです。
夏場の練習場所を探していた自分にとっては最高の場所でした。
相変わらずトレランシューズは買っていませんが、
かなり面白かったです。
コースはおさむしさん達のオリジナルコース。


向こうに見えるのが眉山。こんなとこまで走りにくるようになるとはねぇ。。。


北側。瀬戸内海が見えました。
上の写真を見てわかるように、
最初は雨が降ってたのですが、
徐々に天気は回復して、助かりました。
雨男 ストレートマン VS 晴男 スカポンタン!さんの戦いは、スカポンタン!さんの勝利でした(笑)。
頂上のお寺(?)で、
「サマージャンボ宝くじが当たりますように」
というスカポンタン!さんの言葉に和みつつ、終始楽しいラン。
下りのランでは流石に怖い部分はありますが、
いつかトレランシューズで、もっと"攻め"たいですね!
平日休みのとき、たまにコソ練に来ようかな~。
ハイドレは1リットル持参しましたが、
そこまで暑くなかったので、半分くらいの消費で済みました。
こんなことしてたら、
ますます10月の「三嶺トレイルラン」に出たくなりますね。
今日は、登りはほぼ徒歩でしたが、
それでも太もも前は、若干張ってます。
あと、
今日も"山汚れ"してしまったので、シューズをゴシゴシ洗いました。。。
■今日のジョグ<トレイル>
----------------------
合計距離 7.76km
合計所要時間 2:00:42:84
平均ペース 15:32 /km
平均速度 3.9 km/h
最高速度 17.32 km/h
平均心拍数 N/A
最大心拍数 N/A
----------------------
■今日のシューズ
ミズノ WAVE LSD(通算走行距離 約849.8km)
★ブログ・ランキングに参加しています。
よろしければポチっと。
↓↓↓
あの大会は、まだ運営側の態度が良けりゃ、印象も変わったんだと思うんですけどね。
自分が出てたら同じように吠えてたかもしれませんし。
神戸でも、水がストレートマンマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。タイトル基本的には、参加人数が増えるほど赤字になるんですけどね。
エントリーフィーは費用の一部で、多くはスポンサーの出資によって運営費がまかなわれている、っていうことをぶっさんマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。ほほうそうだったんですか。神戸も最後のほうは深刻な水不足でした~と聞きましたが、そりゃ、あんまりですね~。自分が給水、給食がなかったことがないので、そんなものかと無限ノリスケ逃走中~神戸マラソン編(その2)~コメントありがとうございました。>>不安Hさん(笑)
ほんと、恐るべしA嬢ですよ。始まってすぐに歩いてたんですよ!!
それでも最後まで走り切る。
やっぱり女性は根性ありますわ。
とほほ。。。お名前逃走中~神戸マラソン編(その2)~恐るべしA壌ゴールしてもハイテンションなスタミナA壌は要注意です。
あれだけ寄り道してもハンターからも逃げ切ったとほ不安Hとくしまマラソン2011振り返りコメントありがとうございます。又三郎さん、
当日はお会いできて嬉しかったです。ありがとうございました。
新聞の件はお恥ずかしい限りで。。。(苦笑)
海部、行きますよ~。
テレビ映ってたんでストレートマンとくしまマラソン2011振り返りタイトルお疲れさまでした
新聞見ました。いい顔されてます。やはり強いランナーさんは、自己ベストだしてますね
私、目標タイムにも届かずヘタレてました。 やはり練習は、嘘つ又三郎