歳を重ねてくると、昔聞いていた音楽に妙にノスタルジックな気分なってしまいます。
昔何かで聞いた気がします。
音楽って、人間の記憶と密接に関わりがあるんですって。
音楽って、脳(大脳皮質?)に保存されている記憶が引っ張り出されるようですよ。
そんなことはさておいて、最近ではYoutubeで昔の音楽を聞くことができたりしますので、
夜な夜な懐かしい気持ちになってず~っと鑑賞してしまうこともしばしば。。。
ここのところ、吉川晃司をネタにしていますが、今日は
浜田麻里さん。
Youtubeで、「Nostalgia」を観て、改めて名曲だなぁ、と思った次第。まさにノスタルジ~。
思い返せば結構好きな曲あったなぁ、と。
他には、
「Paradox」「Cry for the moon」「Tommorow」が好きでしたね~。
「ヘビーメタルの女王」と呼ばれていた頃はあまり知りませんが、
「Heart and Soul」や
「Return to myself」あたりからTVでタイアップされまくりでしたよね。
ちょうど高校生くらいの時だったので、音楽に触れる機会が多くて、結構聞いてました。
Youtubeで最近の浜田麻里さんの映像を見ましたが、
歌唱力が全然衰えてないのにビックリ。
もしかして、当時と同じキーで唄ってるんでしょうか。。。
見た目もまだまだお美しいです。自分とほぼ一回り違うとは思えない~。
歌姫、歌姫言われる歌手が結構いますが、浜田麻里さん忘れちゃイカンでしょう!!
若い世代の人にぜひ聞いて欲しいものです。。。
う~ん、誰かがカバーして、再びフィーチャーされんかな。
とか考えていると、ふと気付く。
「Nostalgia」と「Paradox」って雰囲気が結構似てるな。と思ったら作曲は同じ人でした。(今更ながらやなー。)
昔から浜田麻里さんのサポートをしていた
増崎孝司さん。
へぇ~って感じですが、何を隠そうこの方、
BBクイーンズにも参加してるんですよ!
この前活動再開とかでミュージック・ステーションに出てた時にいたのか~。
今更ながらこうやってミュージシャン同士の繋がりを調べてみると面白いっす。
名曲を聞いてみてください。
「Nostalgia」「Paradox」
そして、
B'zの松本孝弘がギターを弾いている「Blue Revolution」
(昔は浜田麻里のサポートしてたんですよね~)
まだまだ若いぞ、浜田麻里!!
P.S 「Antique」もいい曲やなぁ、と思ったら、やっぱり増崎孝司さんでしたわ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://straightman08.blog70.fc2.com/tb.php/712-ebacf045
あの大会は、まだ運営側の態度が良けりゃ、印象も変わったんだと思うんですけどね。
自分が出てたら同じように吠えてたかもしれませんし。
神戸でも、水がストレートマンマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。タイトル基本的には、参加人数が増えるほど赤字になるんですけどね。
エントリーフィーは費用の一部で、多くはスポンサーの出資によって運営費がまかなわれている、っていうことをぶっさんマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。ほほうそうだったんですか。神戸も最後のほうは深刻な水不足でした~と聞きましたが、そりゃ、あんまりですね~。自分が給水、給食がなかったことがないので、そんなものかと無限ノリスケ逃走中~神戸マラソン編(その2)~コメントありがとうございました。>>不安Hさん(笑)
ほんと、恐るべしA嬢ですよ。始まってすぐに歩いてたんですよ!!
それでも最後まで走り切る。
やっぱり女性は根性ありますわ。
とほほ。。。お名前逃走中~神戸マラソン編(その2)~恐るべしA壌ゴールしてもハイテンションなスタミナA壌は要注意です。
あれだけ寄り道してもハンターからも逃げ切ったとほ不安Hとくしまマラソン2011振り返りコメントありがとうございます。又三郎さん、
当日はお会いできて嬉しかったです。ありがとうございました。
新聞の件はお恥ずかしい限りで。。。(苦笑)
海部、行きますよ~。
テレビ映ってたんでストレートマンとくしまマラソン2011振り返りタイトルお疲れさまでした
新聞見ました。いい顔されてます。やはり強いランナーさんは、自己ベストだしてますね
私、目標タイムにも届かずヘタレてました。 やはり練習は、嘘つ又三郎