別府大分毎日マラソンから無事帰還致しました。
帰還後、
喉の腫れと発熱のためにダウンしていましたが、
そこからも帰還しております~。(情けなや~)
多方面から励ましのコメントいただき、感謝しています。
結果としては散々でしたが、
前向きに進んでいきたいと思います!
別大マラソンを含む大分旅行としては、いろんな事があったわけですが、
まずはレースからレポートしておくことにします。
いつかあの大会に参加するかもしれない方に、少しでも
役に立つことができれば幸いです。
長丁場になりそうなので、前編/後編に分けますね。レース当日は、
神戸から同行させていただいたMさん、前日夕方から合流したHさん
と共に競技場に向かいました。
競技場までは、これまたMさんの知り合いで、小倉から参戦のM本さん
の車に便乗させていただきました。
スタート地点は別府の「うみたまご」。競技場からシャトルバスで向かいます。
みなさん、自分よりレベルの高い方達であり、
また競技場からスタート地点でのレース前まで、
これ以上にない緊張感~。スタート会場。会場地図みたいなのがなくて、分かりにくかったですが、
カテゴリー3、言い換えたら"市民ランナー枠"は、
高崎山側のテントが着替え場所になります。
ちなみに、別カテゴリーの"エリートランナー枠"の方達は、
うみたまご側の、
屋内施設でぬくぬくと準備することができます(笑)

別大国道。エリートと市民の区切りでもある(笑)最初は、エリートランナー枠であるM本さんの配慮で、
しばらく"そっち"に寄らせてもらっていたのですが、
カテ3の結局荷物預かりも、別大道路を挟んだ向かい側だったので、
そちらに移動して準備。
レースを迎えるにあたり、悩んだのが衣装。
今まで、ランシャツ1枚でレースに臨んだことはなかったので、
一応、NAHAマラソンの半袖Tシャツ+TEAM★大虎ランシャツ
を用意しました。
後は天候次第で、ランシャツだけで臨むかどうか、だったのですが、
どうも熱くなりそうな気配だったので、
思い切ってランシャツのみで行くことにしました。

いけるだろう!これで。そしていよいよ整列。
まずビックリしたのは、いっちばん後ろまで、きちんと整列の順番が
決められていること。
シネコンみたいに、位置が決まっているということです。
市民マラソンのような曖昧さは排除されています。
前日の受付時に確認すると、自分は申告タイムでは
後ろから9番目。整列したら
最高尾でした。
一番後ろなので、ギリギリに行っても間に合うわな、と思いつつ整列すると、
運営側が一人一人ゼッケンと名前、整列の位置を確認していました。普通ここまでしませんよね。さすが別大。
その後別大道路に移動するのですが、その広い道路に並んだときは、
言葉にできないほど感動しました。
振り返ると人っ子ひとりいない道路。
冷静になるとなんだか笑ってしまいましたがね。。。
隣の人と話をすると、
エントリー時点での申告タイムは3時間30分ギリギリですが、
今のベストは3時間10分台とのこと。
うわ~ん。後ろにもそんな人いるんだ~。
今度はちょっと不安になる・・・。
手のひらには、各関門のタイムを書いておきました。
「まぁ、これにはお世話にならんだろ」
という気持ち半分。
「こいつとの戦いになるかも」
という気持ち半分。
スタートの時刻が刻一刻と近づき、いよいよ号砲。
大々的にドカーンと何かが鳴り響くのかと思いきや、
機材の調子が悪かったのか、
「今のが号砲?」と耳を疑うような音と共にスタート。
微妙に和んだ空気でスタートしました。(少なくとも最高尾はね。)
後編につづきます。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://straightman08.blog70.fc2.com/tb.php/632-92cf109a
あの大会は、まだ運営側の態度が良けりゃ、印象も変わったんだと思うんですけどね。
自分が出てたら同じように吠えてたかもしれませんし。
神戸でも、水がストレートマンマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。タイトル基本的には、参加人数が増えるほど赤字になるんですけどね。
エントリーフィーは費用の一部で、多くはスポンサーの出資によって運営費がまかなわれている、っていうことをぶっさんマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。ほほうそうだったんですか。神戸も最後のほうは深刻な水不足でした~と聞きましたが、そりゃ、あんまりですね~。自分が給水、給食がなかったことがないので、そんなものかと無限ノリスケ逃走中~神戸マラソン編(その2)~コメントありがとうございました。>>不安Hさん(笑)
ほんと、恐るべしA嬢ですよ。始まってすぐに歩いてたんですよ!!
それでも最後まで走り切る。
やっぱり女性は根性ありますわ。
とほほ。。。お名前逃走中~神戸マラソン編(その2)~恐るべしA壌ゴールしてもハイテンションなスタミナA壌は要注意です。
あれだけ寄り道してもハンターからも逃げ切ったとほ不安Hとくしまマラソン2011振り返りコメントありがとうございます。又三郎さん、
当日はお会いできて嬉しかったです。ありがとうございました。
新聞の件はお恥ずかしい限りで。。。(苦笑)
海部、行きますよ~。
テレビ映ってたんでストレートマンとくしまマラソン2011振り返りタイトルお疲れさまでした
新聞見ました。いい顔されてます。やはり強いランナーさんは、自己ベストだしてますね
私、目標タイムにも届かずヘタレてました。 やはり練習は、嘘つ又三郎