先週、夜勤続きっちゅうのもあったんですが、
美郷駅伝以降、ずっと走ってませんでした。
さぁぼちぼち始動しよかというところでしたが、
せっかくなので、日曜日、
武庫川ロード記録会に行ってみることにしました。
前回行ったのは7月。
記録は20分18秒(だったかな。。。)なかなか20分を切ることはできません。
要するに1キロのペースが4分以下ですね。
季節的にもいいですし、
このへんでサクっと5km20分切りをしておきたいところです。
電車を乗り継いで1時間弱。
ささっとエントリーを済ませます。
ゼッケンは半永久に使えるので、今回はエントリー代300円のみ。
用意してくれているブルーシートで着替えて2kmほどアップ。
"流し"をした感じでは、少し重いかな、という感じでした。
前日神戸は雨だったので(少なくとも家の近くは)、
土のコースである武庫川河川敷、ちょっと心配してたんですが、
全く問題はありませんでした。
ハーフエントリーの方達はすでにスタートされ、
10km、5kmが同じ時間のスタートになります。
距離ごとに、色の違うリボンを付け、10kmか5kmかを区別します。
スタート前、
同じ5kmで走る人をキョロキョロとチェックします。
10kmの人たちと一緒に走るので、ペース配分のためにも重要っす。
同じ色のリボンの方数名を一応覚えておいて、いざスタート!
前回は、明らかに最初の1kmを飛ばしすぎたので、
それなりに抑えていこうと思ってました。
前回よりエントリー者が多かったので、
ペースメーカーをロックオンできました。
途中、中学生が並走してきたのですが、気にしない気にしない。。。折り返し地点、前回は10分を超えていたのですが、
今回は9分台!
よーし、イケるぞ。
もちろんしんどいことに違いはないですが、
ガクン、と落ちることもないので、後は気力を途切らせないこと。
フォームも意識しておかないと、すぐに4分台に乗ってしまいます・・・。
最後の方も、"追いつけるかどうか"という方が数人いらっしゃったので、
集中力を保ったままゴールできました。
よかった~。
19分31秒。
まぁ、"サクっ"という訳ではないですが、20分切ることができました。
結局、最初の1kmが一番速かったわけですがね(苦笑)。
ゴール後、話しかけていただいた方が、
Jognoteで同じコミュニティに入っている方ということで、
神戸の大会の事など、参考になる話をきかせていただくことができました。
次の目標は10km40切りですねー。
これも長いこと達成できてないなぁ。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
20分切りおめでとうございます。
ハーフマラソンのタイム等からいって、10キロ40分は切れるんではないでしょうか。
サブ3への階段を着実に登ってますよね。
頑張ってください。
trackbackURL:http://straightman08.blog70.fc2.com/tb.php/608-67e6be55
あの大会は、まだ運営側の態度が良けりゃ、印象も変わったんだと思うんですけどね。
自分が出てたら同じように吠えてたかもしれませんし。
神戸でも、水がストレートマンマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。タイトル基本的には、参加人数が増えるほど赤字になるんですけどね。
エントリーフィーは費用の一部で、多くはスポンサーの出資によって運営費がまかなわれている、っていうことをぶっさんマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。ほほうそうだったんですか。神戸も最後のほうは深刻な水不足でした~と聞きましたが、そりゃ、あんまりですね~。自分が給水、給食がなかったことがないので、そんなものかと無限ノリスケ逃走中~神戸マラソン編(その2)~コメントありがとうございました。>>不安Hさん(笑)
ほんと、恐るべしA嬢ですよ。始まってすぐに歩いてたんですよ!!
それでも最後まで走り切る。
やっぱり女性は根性ありますわ。
とほほ。。。お名前逃走中~神戸マラソン編(その2)~恐るべしA壌ゴールしてもハイテンションなスタミナA壌は要注意です。
あれだけ寄り道してもハンターからも逃げ切ったとほ不安Hとくしまマラソン2011振り返りコメントありがとうございます。又三郎さん、
当日はお会いできて嬉しかったです。ありがとうございました。
新聞の件はお恥ずかしい限りで。。。(苦笑)
海部、行きますよ~。
テレビ映ってたんでストレートマンとくしまマラソン2011振り返りタイトルお疲れさまでした
新聞見ました。いい顔されてます。やはり強いランナーさんは、自己ベストだしてますね
私、目標タイムにも届かずヘタレてました。 やはり練習は、嘘つ又三郎