先週の金曜日、
神戸ルミナリエに行ってきましたよ。
前に来たのは、10年くらい前、今の妻と来たのが最初で最後ですね。
あの時はまだクリスマス時期とかぶっていたこともあって相当混雑し、
足の踏み合いで、
イラついた印象しか残ってないような気がします。
こうやってブログを書いていると、
書く内容を少しでも充実するために、
一応Wikipediaで調べたりするのですが、
それもまた社会勉強になっていいんですよね。
ルミナリエも、当初の趣旨や歴史、
批判や問題点なども少なからずあって、
ぜひ知っておいた方がいいです。
ここで書いても受け売りなので、詳しくはネットで調べてみてくださいね~。
年々資金が集まらないようになって、今後の開催が危ぶまれている、
というのは知っていたので、
今回は募金もしておきました。
今年は、
せっかく神戸に住んでいるんだから平日に行こう!ということで、まずは自分の職場近くまで家族が来て合流。
モザイクで晩ご飯を食べました。

ポートタワー、海洋博物館のカラーと子供たちの服のかぶりようが面白い。
モザイクで時間食っちゃいました。。。
電車で元町に移動し、
誘導に従って会場まで歩きます。
こんなに歩いたっけ?
と思いながらも会場に到着。
明石の花火大会以降、警備が強化されたようで、
結構安心して進むことができます。
ちっちゃい子どもがいるので、
昔のように「足の踏み合い状態」になるようだったら、
アーケードを通らず、東遊園地までショートカットするつもり
だったのですが、
そこまでは混んでなくて良かったです。

普通に歩けてホッとしました。
東遊園地に着いた後、今度は別の場所へ。
市役所の24階の展望ロビーが無料で開放されてるよ、
と神戸在住の方に聞いたので、行ってみました。
なるほど、こういう眺めもあるんですね~。
ウジャウジャと、人がアリのように見えます。。。
四方八方を見渡すことができるので、
普段、昼間に来てみたいな、とも思いましたね。

ここからの眺めは「初」です。
ルミナリエ、今日(13日)で閉幕です。
来年はまぁ、、、行かなくてもいいっす。
有名なイベントになったので、
今後も継続してほしいものですね。
息子が彼女を連れてくる時まで、続いてるかなぁ。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://straightman08.blog70.fc2.com/tb.php/607-0de951ad
あの大会は、まだ運営側の態度が良けりゃ、印象も変わったんだと思うんですけどね。
自分が出てたら同じように吠えてたかもしれませんし。
神戸でも、水がストレートマンマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。タイトル基本的には、参加人数が増えるほど赤字になるんですけどね。
エントリーフィーは費用の一部で、多くはスポンサーの出資によって運営費がまかなわれている、っていうことをぶっさんマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。ほほうそうだったんですか。神戸も最後のほうは深刻な水不足でした~と聞きましたが、そりゃ、あんまりですね~。自分が給水、給食がなかったことがないので、そんなものかと無限ノリスケ逃走中~神戸マラソン編(その2)~コメントありがとうございました。>>不安Hさん(笑)
ほんと、恐るべしA嬢ですよ。始まってすぐに歩いてたんですよ!!
それでも最後まで走り切る。
やっぱり女性は根性ありますわ。
とほほ。。。お名前逃走中~神戸マラソン編(その2)~恐るべしA壌ゴールしてもハイテンションなスタミナA壌は要注意です。
あれだけ寄り道してもハンターからも逃げ切ったとほ不安Hとくしまマラソン2011振り返りコメントありがとうございます。又三郎さん、
当日はお会いできて嬉しかったです。ありがとうございました。
新聞の件はお恥ずかしい限りで。。。(苦笑)
海部、行きますよ~。
テレビ映ってたんでストレートマンとくしまマラソン2011振り返りタイトルお疲れさまでした
新聞見ました。いい顔されてます。やはり強いランナーさんは、自己ベストだしてますね
私、目標タイムにも届かずヘタレてました。 やはり練習は、嘘つ又三郎