神戸新聞のニュースより
淡路島うずしおマラソン、来年2月の大会で終了近年、マラソンブームとい言われて久しいですが、
なくなっていく大会も結構あるんですね。
記事によると、
明石海峡大橋開通により日帰りの参加者が増えて
地元への経済効果が減少したことが要因のひとつだとか。
(理由はそれだけじゃないようですけど。)
マラソン大会を観光と結びつけて、経済効果を目論むのであれば、
至極まっとうな判断なのかもしれません。
兵庫県内だけでも、
2007年に、姫路市と合併した夢前町の「雪彦マラソン」
2008年に、3町合併で誕生した香美町の「香住潮風マラソン」
がなくなったらしいです。
マラソン大会と市町村合併も密接に関わってるんですよねぇ。
神戸に来たら大会もいっぱいあって、、、って思ってたんですけど、
実際そうでもないんですよね。
ローカルな大会を知らないだけなのかもしれませんが、
ひそかになくなっていった大会もあった、ということか。
ガッツリ観光客を掴める都市型のマラソン大会もいいんですが、
やっぱりローカルで、手作り感溢れるマラソン大会って、
絶対にあった方がいいと思いませんか?
また、ある方のブログで拝見したのですが、
マラソンブームだからこそ終了を余儀なくされる大会もあるようです。
愛媛で開催されていた、
「坊っちゃん一緒にらんランRUN」が今年で終わりを告げるみたいです。
ネーミングが秀逸(?)なので、一度出てみたいなぁ、と思っていた
大会なのですが、残念です。
手作りで、こじんまりした大会なので、マラソン人口増加に伴う
問題に立ち向かうことができなくった、ということでしょうか。
記録を狙うエリートランナーと、ファンランナーの共存も難しかったみたいです。
そう考えると、
徳島で開催されているローカルな大会って、すごく大切にしたいですよね。
「僕が帰るまで残っておいてください!」と言っておきましょうか。
なんだろう、
この残尿感のようなモヤモヤは。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
鳴門うずしおはきつい!と聞いてたんで一度出たかったんですが、海部川に出るので出れませんでした(T_T)無くなるのは非常に寂しいなぁ。
坊ちゃんいっしょにらんランRUNは、4年前に私が始めて出場した「マラソン大会」でした。その大会に出るために半年前から練習しました。2時間半を目標にしたのですが、2時間5分でゴール。思った以上の記録に感激。マラソン大会にはまるきっかけになりました。コースが川原や土手だから、交通規制の必要がなく、お役人のお世話にならずに開催していたのですが、近年、参加者が増大。元々、川原や土手がコースなので、参加者が増えるとコースに選手があふれて危険になる。スタートゴールに使っている公園の駐車場の出入り口が1箇所しかなく、帰る時に渋滞になる。(これは、施設の責任なんですが。)等々の問題に、対応できない。という事で今年で最後にします。というお手紙をいただきました。(エントリーしていますから。)なんとも残念でなりません。
ぴょん吉さんへ
コメントありがとうございます。
初めて出場した大会だったのですか。。。
それは思い入れありますよね、やっぱり。
私も最初は覚えてます。
人気が出すぎて開催が危ぶまれる。。。
なんとも言えない気分ですよね。
徳島には、阿波吉野川マラソンというのがあるのですが、
人数がどんどん増えてきて、
何か考えたほうがいい時期に来ているのでは、という
声はあるんですよね。
地元の大会なので、存続はしてほしいです。
今年は出場しないのですが、どんな感じだったか、
知りたいところです。
trackbackURL:http://straightman08.blog70.fc2.com/tb.php/574-a3469052
あの大会は、まだ運営側の態度が良けりゃ、印象も変わったんだと思うんですけどね。
自分が出てたら同じように吠えてたかもしれませんし。
神戸でも、水がストレートマンマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。タイトル基本的には、参加人数が増えるほど赤字になるんですけどね。
エントリーフィーは費用の一部で、多くはスポンサーの出資によって運営費がまかなわれている、っていうことをぶっさんマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。ほほうそうだったんですか。神戸も最後のほうは深刻な水不足でした~と聞きましたが、そりゃ、あんまりですね~。自分が給水、給食がなかったことがないので、そんなものかと無限ノリスケ逃走中~神戸マラソン編(その2)~コメントありがとうございました。>>不安Hさん(笑)
ほんと、恐るべしA嬢ですよ。始まってすぐに歩いてたんですよ!!
それでも最後まで走り切る。
やっぱり女性は根性ありますわ。
とほほ。。。お名前逃走中~神戸マラソン編(その2)~恐るべしA壌ゴールしてもハイテンションなスタミナA壌は要注意です。
あれだけ寄り道してもハンターからも逃げ切ったとほ不安Hとくしまマラソン2011振り返りコメントありがとうございます。又三郎さん、
当日はお会いできて嬉しかったです。ありがとうございました。
新聞の件はお恥ずかしい限りで。。。(苦笑)
海部、行きますよ~。
テレビ映ってたんでストレートマンとくしまマラソン2011振り返りタイトルお疲れさまでした
新聞見ました。いい顔されてます。やはり強いランナーさんは、自己ベストだしてますね
私、目標タイムにも届かずヘタレてました。 やはり練習は、嘘つ又三郎