武庫川スポーツクラブという大きなチームが主催されている、
武庫川ロード記録会。この27年以上続いているという記録会に
乗り込んできましたよ。
この記録会、月1回開催されており、種目は
ハーフマラソン、10Km、5Km、2Km、2時間走と小学生1kmランニングの六種目
となっています。
7月、8月は2kmと5kmのみで、5kmもなかなか本気で走る機会もない、
ということで5kmでエントリーしました。
場所は、武庫川の河川敷。自宅からは、電車で約1時間。
朝7:00過ぎの電車で出発し、
三宮で阪神電車に乗り換え、武庫川駅で降ります。
受付場所はどこだ?と、恐る恐る河川敷に降りてみると、ちょうど駅の真下、
鉄橋の下のスペースを利用して、受付が始まっていました。

武庫川の尼崎川の河川敷に降りると、駅の真下が会場になってます。

会場はこんな感じです。
それにしても
結構デカイっすね!武庫川。ま、我らが四国三郎
吉野川の雄大さには敵いませんけどねぇ~エントリー用紙に種目などを記入し、ゼッケン代とエントリー料金を払います。
ランナーを冷やかしに来た、そのへんの爺さんに話しかけられました。
格好も普通やし、散歩にでも来たのか、と思ってたら、
背後で着替え始めました。
ランナーかよっ!
ランナーさんでございましたか。。。
変な目してごめんなさい、という意味もこめて、
「いつも出られてるんですか?」と話しかけてみました。
70歳になる方で、いつも出場されているそうです。
「いつも最下位やけどなぁ」
とつぶやく爺さん、
何気に格好良かったっス。雨が心配でそれなりの準備はしていったのですが、
鉄橋の真下なので心配後無用でした。
さっそくブルーシートで着替え、軽くアップします。
武庫川の河川敷、舗装されていない土の道です。
”一体どこまで続いてんの?”
って思うくらい、ず~っと向こうまで道が続いてます。いい環境ですねえ、これは。

いい環境ですね~。
吉野川より、ランナーにとってはいい環境、、、かも?
雨の影響もあるのか、さすがに土の道路、ところどころ「凸凹」があるので要注意。
また、天気予報では湿度は90%弱。たまりませんな。。。
10分前、主催者側の方主導でストレッチをしてからスタート。
今回の目標は、
5kmで20分切ること。徳島にいるときに参加させてもらった、Teamアグレッシブの目標練習会。
手動で計った5kmのタイムは19分台だったので、
非公式記録としては、20分は切っている、という認識でいましたので、
正直言って、大丈夫だろう、という気でいました。
5kmでエントリーする大会もそうないので、絶好の機会です。
しか~し、なかなか難しいですね。
先に結果から言うと、20分18秒で、まったくだめでした・・・(涙)。
最初の1kmは3分40秒くらいで入ったのですが、そこからが伸びない。
折り返し地点でほぼ10分。。。(むぅ、こりゃ厳しい)
折り返しで何人か抜き、"気持ち"ペースを上げました。
でもやっぱり4分を切れません。
黒のアディゼロの方を追い抜くも、こちらのペースが思うように上がらず抜かれます。
鉄橋が見えたのでラストスパート!
ってなもんで、再度抜き返したのですが、
ゴール地点間違ってました・・・。
(もうひとつ向こうの鉄橋じゃ。)
スパートが早すぎてまた失速。Mr.アディゼロにまたまた抜かれ、
結局そのままフィニッシュ。
あやうく、背後に迫っていたスレンダーな若い女性ランナーに追い抜かれるところでした。
あと18秒。ぶっ倒れる覚悟で、もうちょっと追い込めたな、多分。
まだまだ実力不足。精神的にも・・・かな。
出直します。

22位でした。(80人位だったと思います)
22位。20分切ったら10位台は狙えるかな、と考えてたんですが、
予想通り20分切ったら20位は切れますね。
100円で、レース後に「ミニ駅伝」に参加できる、ということでしたが、
午後から来客予定があったため、今回はパスしました。

前の日にスーパーで発見した、
「アクエリアス・スパークリング」を飲み、河川敷を少しダウンジョグしておきました。
(やっぱりコーラには敵わんな。)
最後に、武庫川ロード記録会。画像でちょこっとご紹介します。

ブルーシートが設置されています。
貴重品預かりはなかったですが、鉄橋の下に設置できるので、
今回のように天気が不安定でも安心ですね。
画像に映ってないんですが、テントを利用した簡易更衣室(?)も用意
してくれてて、助かりました。


水は無料でいただけます。
ハーフとかだと、給水あるんかな。。。


掲示板。
武庫川スポーツクラブ関係の大会や練習会などの情報が満載です。
レース後、速報タイムはここに掲示されます。


ミニ駅伝大会の様子。


ゼッケン。
最初にゼッケン代を払いましたが、実はこれ、最初だけ。
「マイ・ゼッケン」として使用できるので、
次回から参加するときは、これを使いまわします。
2366は自分のナンバー、っていうわけですね。
よーし、また参加しよう。
夏場の自己ベスト更新はなかなか難しいかもしれませんが、
定期的に参加したいと思います。
練習会・記録会情報 お待ちしております。
★ジョグノートつけてます。
↓↓↓
リンク依頼大歓迎。ジョグ友、募集中。

★ブログ・ランキングに参加しています。
よろしければポチっと。
↓↓↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
記録会と先週はお疲れ様でした。
先週日曜日(4日)20時過ぎに田宮の自宅前をランしてたらまだ車が車庫に入っていたんでゆっくり帰るんかいなぁ~?なんて思いながら前を通りましたよ~
20分切り...たぶん冬場なら余裕じゃないですか?
北島ロード練習会の最初の2kmは軽く下りなんで毎回突っ込んで後でもがき苦しみます。
毎週行ってますが未だになれません~
eddie_robinさんへ
コメントありがとうございます。
20時過ぎですか。「ぼちぼち帰るかぁ~」って
言ってたくらいですかね。。。
20分切り。そうですねぇ。冬場には余裕で(?)更新したいですね。
”夜の北島”だとベスト出そうです。
一応「公式記録」としては自己ベスト、ということで~。
ケンくんへ
まぁ、ゆっくり行きましょう・・・
と言いたいところですが、シーズンオフとはいえ、
あっという間に秋が来て、、、って気が早いですかね。
やっぱり暑さの影響もありますね。お疲れ様でしたm(__)m
こういう記録会、徳島にも定期的に欲しいなぁ~。
ラン友出来ましたか?僕も5000公式計りたいところです。実力は無いですけどね…
ノンさんへ
ラン友もいないので(涙)、こういうイベントには参加しないと、
張り合いがないのです。
まぁ、地道にやっていきますよ。。。
trackbackURL:http://straightman08.blog70.fc2.com/tb.php/536-536ea475
あの大会は、まだ運営側の態度が良けりゃ、印象も変わったんだと思うんですけどね。
自分が出てたら同じように吠えてたかもしれませんし。
神戸でも、水がストレートマンマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。タイトル基本的には、参加人数が増えるほど赤字になるんですけどね。
エントリーフィーは費用の一部で、多くはスポンサーの出資によって運営費がまかなわれている、っていうことをぶっさんマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。ほほうそうだったんですか。神戸も最後のほうは深刻な水不足でした~と聞きましたが、そりゃ、あんまりですね~。自分が給水、給食がなかったことがないので、そんなものかと無限ノリスケ逃走中~神戸マラソン編(その2)~コメントありがとうございました。>>不安Hさん(笑)
ほんと、恐るべしA嬢ですよ。始まってすぐに歩いてたんですよ!!
それでも最後まで走り切る。
やっぱり女性は根性ありますわ。
とほほ。。。お名前逃走中~神戸マラソン編(その2)~恐るべしA壌ゴールしてもハイテンションなスタミナA壌は要注意です。
あれだけ寄り道してもハンターからも逃げ切ったとほ不安Hとくしまマラソン2011振り返りコメントありがとうございます。又三郎さん、
当日はお会いできて嬉しかったです。ありがとうございました。
新聞の件はお恥ずかしい限りで。。。(苦笑)
海部、行きますよ~。
テレビ映ってたんでストレートマンとくしまマラソン2011振り返りタイトルお疲れさまでした
新聞見ました。いい顔されてます。やはり強いランナーさんは、自己ベストだしてますね
私、目標タイムにも届かずヘタレてました。 やはり練習は、嘘つ又三郎