3回目の眉山アタック。eddie_robinさんの呼び掛けのおかげで、総勢14名(!)でしたか?
会社の後輩も来てくれました。。。
だいたいですけど、
平地6kmちょっと
+
心臓破りの
登り坂4kmくらい
+
一気
下り5kmくらい
+
平地ダウンジョグ
1km合計16kmところでしょうか。
さすがにこれだけ人がいると爽快でテンションも上がります。
登りまでゆっくり行くつもりが、思わずペース上がっちゃいました
(すみません。。。)
八万側からの登りは、持てる力を出し切る覚悟でしたが、
山の神、ケンくんに付いて行こうとするも、今回も敗北を喫しました。
いい目標がいますわ~。
でもここのところ、自分としては走りこんできているためか、
前回よりもちょっとマシな感じでしたよ。
それにしても、やっぱり人が集まると面白いです。
山頂駐車場で休憩した後、
さらに上の展望台で記念写真を撮ろう、ということになったのですが、
誰が言い出したか、
「階段一気のぼり競走」が始まっちゃいました。
ほんと、
愛すべき走るバカですね(笑)
I Love "こういうノリ"

体調が万全でないのに爆走して、へろへろになってる
某ランニングチームの某主将。下り。前回はかなり"アタック"したのですが、
今回は、ちょっと試してみたい事があったので、ちょっと押さえ気味に走りました。
というのも、
30kmの壁を突破する下り坂トレーニングという記事を見て、それを試してみたいと思ったからです。
詳細は、リンク先を見てもらうとして、
早い話が、本当の下り方とは違う、「悪い走り方」をして、
わざと、大腿四頭筋に負荷をかけてみる、ということです。
まぁそういう考え方もアリかな、と思ったので、試してみることに。
結果、
足ができてきているのか(?)、それほど痛みはなかったのですが、
身体を起こそうと意識しすぎたのか、腰に疲労を感じました(苦笑)。
結局何がなんだかいまいち分かりませんでしたね。まぁ、
抑えて走るとフラストレーションが溜まる、ということは
分かりました(笑)
どちらにしろ、やっぱりこのコースは、
練習したなぁ、という気になります。
定期的に実施すれば、確実に足腰が鍛えられると思いますね。

みなさん、ありがとうございました!楽しかったです!実は密かに、別ルートを画策しています。
(確か一度行ったことあるんですが)
蔵本公園から国道192号線に出た後、眉山の西側に進みます。
地蔵院の方から眉山を超え、さらに八万側から今日と同じコースを。。。
これだと登りが2回となり、更に厳しいコースになります。
どうだろう。。。
そうですね、
名づけて
「眉山超えダブルアタック」
今日のコース★ブログ・ランキングに参加しています。
よろしければポチっと。
↓↓↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
出た~
「眉山超えダブルアタック」
段々、名前からして内容が激しくなるのは何でなんだろう...と...やはり求めてるんでしょうか!?
さすが 「イベント企画名づけ親、キャッチコピーの達人」、ストレートマンさん
今度、行きましょう「眉山超えダブルアタック」
まずは、下見に~
こんばんは。
いつ撮ったんですか^^
今日は、最強に筋肉痛です。
けど不思議ですよね。『筋肉痛なんですよ。』って言うのが嬉しいこと。
昨日、八万アタックのおかげで、展望台で観光客のど真ん中でぶっ倒れたことを誇りに思っています。
(しんどいの含めて)楽しかったでしょうねー
行きたかったです!!
ダブルアタックのコースは初日の出ランのときに走ったコースだと思います。
たぶん道案内もできます(^^)
eddie_robinさんへ
達人襲名、ありがとうございます。(^^;)
今度一人で、逆回りをやってみようかな、と
考えてて思いついたんです。地蔵院超えがあるやん!と。
ぜひご一緒しましょう~。
某主将さんへ
そら兄さん、
シャッターチャンスは逃しませんぜ~。
主将さんも参加してくれて良かったです。
やっぱ眉山はいいですね。
ちゃーたろーさんへ
ほ、そうなんですか?
ぜひお願いします。
一度行ったときは、途中の分岐でちょっと迷ったんですが、
気がついたら、八万温泉に出ました。
佐那河内ランに行った時の帰り道にも使ったんで、
覚えてると思いますけど。
眉山だったら、ダブルでもトリプルでも、
何でもできそうですね(笑)
先日は、お世話になりました。
ダッシュの後、主将の横にフラフラになりながら腰を下ろした時、横で何か気配はしたんですけど、まさか私までとは(^▽^|)。
ダブルアタック・・・何かさらに「楽苦しい」雰囲気がプンプンしますね(^^)。
休みが合えば、是非参加したいです。
trackbackURL:http://straightman08.blog70.fc2.com/tb.php/468-f6a2b9ca
あの大会は、まだ運営側の態度が良けりゃ、印象も変わったんだと思うんですけどね。
自分が出てたら同じように吠えてたかもしれませんし。
神戸でも、水がストレートマンマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。タイトル基本的には、参加人数が増えるほど赤字になるんですけどね。
エントリーフィーは費用の一部で、多くはスポンサーの出資によって運営費がまかなわれている、っていうことをぶっさんマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。ほほうそうだったんですか。神戸も最後のほうは深刻な水不足でした~と聞きましたが、そりゃ、あんまりですね~。自分が給水、給食がなかったことがないので、そんなものかと無限ノリスケ逃走中~神戸マラソン編(その2)~コメントありがとうございました。>>不安Hさん(笑)
ほんと、恐るべしA嬢ですよ。始まってすぐに歩いてたんですよ!!
それでも最後まで走り切る。
やっぱり女性は根性ありますわ。
とほほ。。。お名前逃走中~神戸マラソン編(その2)~恐るべしA壌ゴールしてもハイテンションなスタミナA壌は要注意です。
あれだけ寄り道してもハンターからも逃げ切ったとほ不安Hとくしまマラソン2011振り返りコメントありがとうございます。又三郎さん、
当日はお会いできて嬉しかったです。ありがとうございました。
新聞の件はお恥ずかしい限りで。。。(苦笑)
海部、行きますよ~。
テレビ映ってたんでストレートマンとくしまマラソン2011振り返りタイトルお疲れさまでした
新聞見ました。いい顔されてます。やはり強いランナーさんは、自己ベストだしてますね
私、目標タイムにも届かずヘタレてました。 やはり練習は、嘘つ又三郎