昨日は夜勤でした。出勤までには充分時間はある。
夜勤まわりの数日間、練習がおろそかになってしまうこともあり、
久しぶりのロング走に行く事にしました。
(走行距離を伸ばすには、キーポイントのひとつなんですよね~。)
午前中用事があったことと、出勤前に休む時間を取ることを考え、
最低でもキロ6分で30km。3時間で帰ってこよう、という気持ちで臨む。
以前から、
四国三郎橋の南岸を、西へ行く土手を走ってみたい、
と考えていたので、自宅付近から土手沿いに走り、
四国三郎橋南岸の土手をひたすら西へ15km。そしてそこから引き返そう、という計画。
西に走っていると、この計画は結構無謀だったことに気付くのに、
そう時間は必要ではありませんでした・・・。
強風。なんなんですか、この風。
ほんっ・・・・・・・・・・・まに史上稀にみる風でした~。天気予報をきちんと見ていたら、
こんな計画立てなかったかもしれませんね(苦笑)
四国三郎橋から土手に入ってから、その影響はもろに・・・。
10kmまで我慢して帰ってくるか、そうも考えましたけどね。
なぜだか今日は
修行僧の気分。
ただただ、走りたかったんです・・・
iPod nanoの音楽はほとんど聞こえないため、3kmくらいで外しました。
周りに人は誰もおらず、風の音だけがすごかったもんで、
「行くぞ おら」
「やったるぞ~」
「よっしゃ~」など、一人"気"を吐きながら走ってましたよ。
んー、名づけるなら・・・・
「修行走」
(あれ?うまくないですか? 失礼しました~)
無心ってわけじゃないんです。
子供を猛烈に叱り付けて自責の念にかられていたことや、
日常生活のいろんなこと、それら全て"走ること"にぶつけていたというか。。。
昨日の自分には何かが憑依したような走ってました。
名田橋を下をくぐり、、、六条大橋を過ぎ、、、
とくしまマラソンで、2年連続トイレ休憩でお世話になっている
石井の防災センターを過ぎ、、、
西条大橋がそこに見えるくらいで15km。
やった~。ここまで来たら後は追い風に乗って突き進むだけ。
土手に座り込んで少し休憩した後、帰路に。
今まで、耳に入ってきた爆音はどこへやら。今度は背中をグングン風が押してくれます。
いけるところまで行ってみるか。
ペースをセーブせず、追い風に任せて走ってみます。
5'20
5'00
4'40
6分を切らないように、という目標が、いつしか5分ペース(願わくば切る!)で、
という目標に変わってました。
ラスト3kmは5分を超えて、ペースダウンしてしまいましたが、
やりとげました。
たかが練習なんですけど。前半の風の事を考えると、
ほんとに"やり遂げた"という実感のあるランでした。
夜は仕事だったので、少し休んでから出勤。
スーツパンツの下に、コンプレッションタイツを履いて出勤してみました。
効果はあるのかな。

■今日のラン
----------------------
合計距離 30.00km
合計所要時間 2'44'41''76
平均ペース 5'29'' /km
平均速度 10.9 km/h
最高速度 16.0 km/h
平均心拍数 163 bpm
最大心拍数 176 bpm
----------------------
■今日のシューズ
ミズノ WAVE LSD(通算走行距離 約1436.4km)
★ブログ・ランキングに参加しています。
よろしければポチっと。
↓↓↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ナットさんへ
実は寝ると時も履いてみたんですが・・・
結構いいかもしれないです!
・・・・気のせい・・でしょうか?
ケンさんへ
もうたまりませんでした、、、あの風。
風の強い日に、わざと風の影響を受けやすいコース
を選んで走るっていう練習もいいかもしれないですね。
ケンくんは登りも向かい風も強そうですしね~。
ポン太さんへ
走り出すまで、あそこまで強いとは知らなかったんです・・・。
とくしまマラソンでもあんな風だったら、、、
って考えるとゾっとします。
(去年は結構強かったですけど。)
昨日は風強いし寒かったわ~
30km走お疲れ様でした!!
最近ロング走が出来ていないので気になります...
...って言うかすでに今日は筋肉痛でボロボロです。
根性ですねー すばらしぃ~
私も先日強風の30km行ってきましたが、
先に追い風を受けて走ってしまったので・・・辛かったです(T_T)
eddie_robinさんへ
また行きましょうよ。
月曜日、眉山じゃなくてもいいですし、
眉山絡めた30km走、でもいいですし!!
ナットさんへ
実は、Tigoraネタをブログに書こうとしてるところ
だったんですよ~。
普段用にいっちょ書いましょうかね。
やっぱり安いのはいいですよ。
ちゃーたろーさんへ
先に向かい風、の方がいいかもしれないですね!
確かに逆だと、諦めてしまいそうです。。。
気をつけようっと。
trackbackURL:http://straightman08.blog70.fc2.com/tb.php/466-5541bb2b
あの大会は、まだ運営側の態度が良けりゃ、印象も変わったんだと思うんですけどね。
自分が出てたら同じように吠えてたかもしれませんし。
神戸でも、水がストレートマンマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。タイトル基本的には、参加人数が増えるほど赤字になるんですけどね。
エントリーフィーは費用の一部で、多くはスポンサーの出資によって運営費がまかなわれている、っていうことをぶっさんマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。ほほうそうだったんですか。神戸も最後のほうは深刻な水不足でした~と聞きましたが、そりゃ、あんまりですね~。自分が給水、給食がなかったことがないので、そんなものかと無限ノリスケ逃走中~神戸マラソン編(その2)~コメントありがとうございました。>>不安Hさん(笑)
ほんと、恐るべしA嬢ですよ。始まってすぐに歩いてたんですよ!!
それでも最後まで走り切る。
やっぱり女性は根性ありますわ。
とほほ。。。お名前逃走中~神戸マラソン編(その2)~恐るべしA壌ゴールしてもハイテンションなスタミナA壌は要注意です。
あれだけ寄り道してもハンターからも逃げ切ったとほ不安Hとくしまマラソン2011振り返りコメントありがとうございます。又三郎さん、
当日はお会いできて嬉しかったです。ありがとうございました。
新聞の件はお恥ずかしい限りで。。。(苦笑)
海部、行きますよ~。
テレビ映ってたんでストレートマンとくしまマラソン2011振り返りタイトルお疲れさまでした
新聞見ました。いい顔されてます。やはり強いランナーさんは、自己ベストだしてますね
私、目標タイムにも届かずヘタレてました。 やはり練習は、嘘つ又三郎