レーススタート!!前目に陣取りましたが、目の前の人が結構マイペース
だったため、あまり前に出ることはできません。
それでも、結構バラけてたので、
人をよけてよけて、というような状況ではなかったので、
位置取りはほぼ成功です!
行きまっせ~っ。
★スタート~5km(ちょっと速いけど、貯金作ろう~)ウォーキングコースに出た直後、
目の前には、
Team★大虎主将の剛志さん、
teamアグレッシブのかっとびさんがいた。
レベルの違うランナーの後ろを走ってましたが、
せっかくなのでちょっとついていってみよう、と
背後からお二人のフォームなんぞじろじろ見ながら走ってました。
(吉野川大橋をくぐり、1km地点くらいまでですけどね。。。)
と同時に、
ななパパさんが、「ちょっと速いかな~」と
言いながら「ビュ~ン」

と抜いていきました。はや・・・・。
最初の1km、
ほぼ4分ジャストくらいのペースだったので、
確かに速い、と思っていましたが、
不思議と、"無理している"という感じはしなかったです。
土手を上がってからは、流石に4分1桁台で行く事はなかったですが、
宣言通り、90分切り達成のために、
4分20秒を切るくらいのペースで走る。
2.5km付近、確かオールスポーツのTOMMYさんがいらっしゃるはずだが・・・。
ん?向こうにもカメラを構えた方がいらっしゃる。
どちらがTOMMYさんなんだろう、と考えているうちに、
声をかけそびれてしまった。(一応ポーズは取ってみたのですが。。。)
次に目に飛び込んできたのは、
タウトクの
ハルマキさん。
四万十帰りになのにエントリー。感服いたします。
体の方もいい感じに動き、
5kmの時点で21分ちょっとくらいだったと思います。
★5km~折り返し(ペースメーカー発見)5km手前から何人かの人に抜かれたのですが、
5kmを過ぎてマリンピアに入ってから、
あまり離れていないことに気付いたので、
離されない程度について行くことにしました。
そこからしばらく、デッドヒートすることになるのですが、
黒いタイツの方と、青いランシャツ&ランパンの方、
このお二人とは、話しさえしませんが、
この後、ず~っと
抜きつ抜かれつのレースを展開することに。。。
ペースは相変わらず、
4分20秒をかんとか切れるくらいで走れている。
今のところ何の問題もない。
むしろ、めちゃくちゃ楽しかったです。やっぱりハーフは面白い。
10kmを通過した時点で、、、、
42分と少し(!)、10kmレースでの自己ベスト更新です(笑)と、あまり貯金はないなぁ、ということにも気付く。
折り返し地点が見えてきたとき、
先に折り返してきた
剛志さんに「イケるよ!」
と声をかけてもらう。
そやな。このまま行けば90分も切れそう。
このまま行けば・・・ね。
★折り返し~15km(デッドヒート)折り返してからは、知り合いランナーたちの
声かけに発奮させられました。
eddie_robinさんをはじめ、
ちゃーたろーさん、
今日レースデビューの
あきんこさん、
何人もの仲間に声をかけてもらった。
一人、誰だか分からない人がいたんですけど、、、
あれ誰だったんだろう(ごめんなさい。。)
余談ですけど、いつも思うことなんですが、
裸眼だといつも気付くのが遅くなってしまいます。
みなさんのコスチュームは頭に叩き込んでおかんとなぁ。
さて、
お仲間たちと会えたらペースも上がるか、と思いきや、
ペースは
4分20秒を超える感じになってきました。
対向するランナーたちとのすれ違いや、
先の、"黒タイツの方"、"青シャツの方"とのせめぎ合いも
要因だったかと思います。
前に出るべきか、ついて行くべきか、
お二人はどうだったのか知りたいところですが、
私としては、かなり面白かったです。
ペースが落ちた!と判断してグッっと前に出たと思ったら
また抜き返されたり。。。面白いじゃないですか~。



それでもペースとしてはちょっと遅れ気味だったということもあり、
マリンピアを出るあたりで、思い切って前に出ることにしました。
体に変調はほとんどない。こういうレースはめずらしいと
感じながらも、90分切りは、まだ五分五分かな、という
感じでしたよ、この時点では。
★15km~20km(一人旅?)給水地点を過ぎてから、数人を抜きましたが、
そこから、周りにハーフの方をあまり見なくなってきました。
こうなるとペースメーカーがおらず、
自分のペースをつかむ事に集中しないといけません。
でもまだ、「辛い」という気持ちはなかったので、
かなり集中力は保ててたかな、と。
吉野川の河口付近(残り4kmくらいかな)、
今回怪我で出場を辞退した
エイジマンさんがいた!
「イケるよ!」
声をかけてもらって、気合を入れなおすことができた。
土手を西へ進むも、風もまったくなく、
10kmエントリーの方をスルリスルリと抜いていく。
イケる・・・・ほんまにイケるぞ・・・。1時間30分切りが現実味を帯びてきました。
多分、
ここまでの会心のレースは
今までなかったです。
落ちるといってもたいした落ち込みもありませんし、
体調もすこぶる良い。
会社の
Wさん、
eddie_robnさんの奥さんとお友達にも
挨拶をして抜いていくくらいの余裕があったくらいです。
それでもやはりマラソン。
そうは問屋が卸してはくれません・・・
残り1.5kmあたり。
それは突然でした!!
右のふくらはぎが
「ピキッ」と悲鳴を上げました。
たまらずフォームが崩れるも、なんとか走り続ける。
うっわ~。これは"騙し騙し"行って、
ギリギリやで~これは。
一瞬にして気持ちは
曇天。。。
★ゴールへ!(そこに天使がいた。)片足が攣っても、なんとかなる。
しかし、
このコースには
「階段」というトラップが最後に待ち構えています。
実は最後に練習に来た時、
階段の昇り降りのシミュレーションもしてたんです。
(そんなことまで~)
如何に足に負担をかけずに降りるか!
まさかここで活きてくるとは。。。
一応歩かずに、最低限のスローダウンで乗り切る。
大丈夫。
あと1kmだ!!
再び油断したその時、
「ピキッ」きたー・・・左足もです。。。
フォームもへったくれもありません。
ここにきてコレかよ~(涙)
かなりヤバい状況でしたが、
歩くことをしなければ1時間30分は切れるくらいのタイム。
いやしかし、一度止まって伸ばしたおいた方がいいのか。
最後の最後での
葛藤。吉野川大橋付近、
プチパニック状態の中、
「あと500!いけますよ!」この世に天使はいたのだ。
きよこさんだ。
最後の最後で、
これ以上ないパワーをもらいました

"四万十完走したウルトラ天使"にエールをもらった以上、
ここで諦めるわけにはいかん。
足を止めることはせず、最後まで行ってみることにしました。
(
きよこさん、本当にありがとうございました。アレがなければ
どうなっていたことか・・・)
なんと不思議な事に、
ペースは落ちているものの、
そこから最後までふくらはぎが攣ることはなかったんです。
最後の曲がり角、
よっしゃ~。絶対イケる~。
10kmを先にゴールしていた、会社の先輩にもエールをもらいました。
ゴール手前に家族を発見。
タイムがギリギリだった場合、家族をスルーして走りこむ
つもりでした。個人的には、レースの最後数10mは
スパートをかけて走り抜ける、という勝手な美学があるのですが、
家族に向けて、「やったぞ」
というガッツポーズをした後、
やっぱり去年と同じように、長男に駆け寄って、
手を繋いでゴールしました~。
30秒ほどを残してのゴール。
達成感と充実感。
ついさっきまで、両足が攣っていた事など、
すでにどこかに吹っ飛んでしまっていました。
正式タイムではないですが、
1時間29分31秒!自分だけじゃなく、
他にも自己ベスト更新した人多数。
みんなええ顔してますわ~。
自己記録更新や、初レース完走などに沸く会場。
いいですね~、マラソン大会って。
まだまだ書きたい事があるような気がしますが、
思い出したらまた書きます。。。
あ、ちなみに、
途中争っていた"青ランシャツ、ランパン"の方、
最後、子供ゴールしている間に、す~っと抜かれちゃいました~。
ずっと背後から忍び寄ってたんですね。。。
コーラルピンクさんに撮っていただいた写真見たら、
抜かれる過程が克明に記録されていました(苦笑)。
teamアグレッシブのコーラルピンクさんには、
本当にいい写真をいただきました。
それをフィーチャーしたブログをアップしたいくらいです。
ありがとうございました!
あぁ、やっぱり他にも書きたいことありますわ。
また後日!
★ブログ・ランキングに参加しています。
よろしければポチっと。
↓↓↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
羨ましい~
そんなペースで楽しんでたなんて・・・
最後はよく粘られましたね。
スタートでお誘いに乗る選択もあったのですが、前週の室戸で痛い目に遭っていたので、勇気がありませんでした。。。
今度は追いかける番ですね。
しっかり離されないようにテンション上げてがんばります!
改めまして、90分切りおめでとうございます!!
そして、今年も息子さんとのゴールおめでとうございます♪
階段のシミュレーションまでしていたというところがまた素晴らしいです。
10kmの目標も修正しないと、ですね(^^)
それにしても…想像以上に大変な状態だったんですね(;;)
見ている者としては本当に無責任に「頑張って」としか言うことが出来ず…、後でストレートマンさんが目標達成されたと聞いてほっと安心しました。
ハルマキさんも足を痛めた様子で帰ってこられて(四万十後にまた全開で行くところが勇者ですね)、そのときも、あとちょっとなので頑張って、としか声をかけられず…。
無理しないで!とも思うのですが、でもあとちょっとやし…。
難しいなぁ…と思いました。
ストレートマンさんとは僕が10km地点のところですれ違ったので、今日のストレートマンさんの走りはすごい!というのがすぐにわかりました。
しかも、最後は両足を攣りながらのゴール、気持ちで走り切ったという感じがすごく伝わってきました。
僕もレース9日前に右足を攣ったんですが、攣ったら全然走れなくなりました。
元気な足のほうで頑張って攣った足は少し歩幅を狭める感じで。
それが両足攣ったのを考えると、相当な激痛に襲われたんだと思います。
本当に本当にお疲れさまでした。
僕は攣った足が完治するのに5日間かかったので、無理をしないよう十分気を付けてください。
90切りおめでとうございます。すごいですよ。
なかなか、90分を切るなって。
筋肉痛はどうですか。トレイルセミナー後より、筋肉痛がないのですが。
今回、風もなく、曇っていて本当にランするには、ともていい季候でしたね。夏場も走られていたので、これから、その練習の成果がでてきますので、タイムはもっと縮まっていくと思います。
さて、本題ですが、
17日のトレイルセミナーで鏑木さんが宣伝していた本、平惣に注文していたら、届いていると連絡を受けたので、今日、ゲット。僕って、ミーハーかも。
キター!!!
1時間30分斬り!!
おめでとうございます!!!
個人的には…いよいよサブ3.5が現実味を帯びてきたように感じています….
ストレートマンさんの海部川風流マラソンがむっちゃ楽しみです!!
3時間30分.一度の大会でクリアできるよう祈っております(^▽^)ノ

ケンさんへ
あざーっす。
ケンさんの90分切り宣言はしかと受け取りました。
絶対見届けますので。
がんばろう!
逆にこっちも負けとれんけどね!
画像ですが、結構いいでしょ!
そこをつっこんでくれると ちょっと嬉しい。。。
自己ベストが出たらやってみようと、考えてたんです。
某ソフトで"チョコチョコっと"いじってるんです。
黒い部分を上に乗せて、そこに黄色の■を
せこせこと張り付けてます。
たいしたことはしてないですが、ここまで小さくすると
目立たなくていい感じですね
早くもハーフ90分切りですか!おめでとうございます。
ラストの痙攣を考えるとまだまだ記録更新の余地はありますね!
ストレートマンさんの記録がぐんぐんと伸びていくのをリアルタイムで見届けられて本当に嬉しいです!
やっぱりこういうレースは良いなぁ~。僕も燃えてきました~
trackbackURL:http://straightman08.blog70.fc2.com/tb.php/423-f430ee19
あの大会は、まだ運営側の態度が良けりゃ、印象も変わったんだと思うんですけどね。
自分が出てたら同じように吠えてたかもしれませんし。
神戸でも、水がストレートマンマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。タイトル基本的には、参加人数が増えるほど赤字になるんですけどね。
エントリーフィーは費用の一部で、多くはスポンサーの出資によって運営費がまかなわれている、っていうことをぶっさんマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。ほほうそうだったんですか。神戸も最後のほうは深刻な水不足でした~と聞きましたが、そりゃ、あんまりですね~。自分が給水、給食がなかったことがないので、そんなものかと無限ノリスケ逃走中~神戸マラソン編(その2)~コメントありがとうございました。>>不安Hさん(笑)
ほんと、恐るべしA嬢ですよ。始まってすぐに歩いてたんですよ!!
それでも最後まで走り切る。
やっぱり女性は根性ありますわ。
とほほ。。。お名前逃走中~神戸マラソン編(その2)~恐るべしA壌ゴールしてもハイテンションなスタミナA壌は要注意です。
あれだけ寄り道してもハンターからも逃げ切ったとほ不安Hとくしまマラソン2011振り返りコメントありがとうございます。又三郎さん、
当日はお会いできて嬉しかったです。ありがとうございました。
新聞の件はお恥ずかしい限りで。。。(苦笑)
海部、行きますよ~。
テレビ映ってたんでストレートマンとくしまマラソン2011振り返りタイトルお疲れさまでした
新聞見ました。いい顔されてます。やはり強いランナーさんは、自己ベストだしてますね
私、目標タイムにも届かずヘタレてました。 やはり練習は、嘘つ又三郎