あら?
あれれ???
コメントをいただいた"阿波の民"さんからの指摘で、
公式HPのコース略図を見ると・・・
うわっ
去年とコースが違う!!!一体どっちが正しいんだろう・・・
マリンピア内を多く走るようになってます。
もしかすると、マリンピア南側から、折り返し地点に
向かうところ(橋のあたり)、あの辺が車が結構通るので、
人数の多さを考えて変更したんでしょうか。。。
変わったのなら、HPの文言も更新して
おいてほしいところっすね。
画像のファイル名を確認すると、
"course2.jpg"とある、
"2"ってことは、やっぱりこっちの方(HPの方)が
新しいんだろうか。。。安直な予想やけど。
って~ことは、作成したGoogleMap、間違ってるや~ん。
・・・で、やっぱり
作戦変更します。
明日のハーフマラソン(阿波吉野川マラソン)、
あらためてラップタイムを想定して
にらめっこしてみると、
あらためて90分切り、というのが厳しい数字で
あることが判る。(当たり前やけど。。。)
ハーフで90分を切るためには、
前半の10kmを、
自分の10kmの自己ベスト
でいかんとダメなんです!!
こりゃしんどいわ~。
でも、ちょっと考えを改めます。
ある程度突っ込んで行くことにします!
"突っ込みすぎない程度の突っ込み"このあたりのさじ加減が難しいところですけどね。
たとえ後半スローダウンしたとしても、
それはそれで、
目標への課題が見える、と思うので。
やっぱり人間、最初から"壁"をつくっちゃダメですよね?
「鬼が出るか蛇が出るか」やるだけやってみますよ!!あと、
会社の仲間も、出場はするけど"コンディション不良"の
人が何人かいる模様。。。
正直、あまり無理して欲しくはないのですが。
出場を辞退した方、「出場を辞退した方の分まで」
なんていう綺麗事は敢えて言いません。。。
ファイトしている姿を見せられるようにします!!
★ブログ・ランキングに参加しています。
よろしければポチっと。
↓↓↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
僕もその通りだと思いますよ。
壁を作った時点で目標が遠のきますからね。
突っ込んじゃいましょうよ!
ちなみに、僕の10キロの自己ベストは、リバーサイドハーフの10キロ通過タイムなんですよ◎
後半、なんとか保ちましたよ。
やっちゃいましょう!俺も明日は前半突っ込んじゃいますよ!
後半どうなるかワクワクするじゃないですか◎
同じ目標を持つ者として
結果を楽しみにしていまぁす
後半も抜けるようにそこそこで(ってもベストか・・)
まあぁ~突っ込んじゃってくださぁい。
trackbackURL:http://straightman08.blog70.fc2.com/tb.php/420-e18b08f8
あの大会は、まだ運営側の態度が良けりゃ、印象も変わったんだと思うんですけどね。
自分が出てたら同じように吠えてたかもしれませんし。
神戸でも、水がストレートマンマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。タイトル基本的には、参加人数が増えるほど赤字になるんですけどね。
エントリーフィーは費用の一部で、多くはスポンサーの出資によって運営費がまかなわれている、っていうことをぶっさんマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。ほほうそうだったんですか。神戸も最後のほうは深刻な水不足でした~と聞きましたが、そりゃ、あんまりですね~。自分が給水、給食がなかったことがないので、そんなものかと無限ノリスケ逃走中~神戸マラソン編(その2)~コメントありがとうございました。>>不安Hさん(笑)
ほんと、恐るべしA嬢ですよ。始まってすぐに歩いてたんですよ!!
それでも最後まで走り切る。
やっぱり女性は根性ありますわ。
とほほ。。。お名前逃走中~神戸マラソン編(その2)~恐るべしA壌ゴールしてもハイテンションなスタミナA壌は要注意です。
あれだけ寄り道してもハンターからも逃げ切ったとほ不安Hとくしまマラソン2011振り返りコメントありがとうございます。又三郎さん、
当日はお会いできて嬉しかったです。ありがとうございました。
新聞の件はお恥ずかしい限りで。。。(苦笑)
海部、行きますよ~。
テレビ映ってたんでストレートマンとくしまマラソン2011振り返りタイトルお疲れさまでした
新聞見ました。いい顔されてます。やはり強いランナーさんは、自己ベストだしてますね
私、目標タイムにも届かずヘタレてました。 やはり練習は、嘘つ又三郎