先日の日曜日、香川県は丸亀市と坂出市の境にある、
飯野山に登ってきました。
讃岐七富士のひとつです。
円錐形のその見事はたたずまいは、
前に登った羽床富士を軽く凌駕するものです。
標高も羽床の2倍(420mくらい)あります。
事前の調査で、登山道が複数あって、
ゆるめのコースや、キツめのコースがあるので、
時間がある限り行ってみようと考えていたのですが、
やっぱり寝坊してしまったため、
今回は、飯山側からの直登りコース(キツめのコース)で
行く事にしました。


飯山側登山口は、駐車場があり、
10台くらい停められます。
付いた時にはすでに5,6台いました。
ジュースの自販機、
トイレもあり、スタート地点としては
最適です。


人気の山だけあって、登山道は整備されている
方だと思います。休憩地点も複数あります。
(石ころがゴロゴロ転がっている地点もありますが)
今回のコースは「キツめ」コースなので、階段を造ってくれています。
ちょっと前にスタートしたおじさんに追いついたので、
どれくらいで登れるか聞いてみたところ、普通~に歩いて40分くらいかな、
ということでした。


山頂。
さすがに走って登るということはできませんが、
練習の一環、ということで、ノンストップで頑張って登ってみましたが、
24分くらいで登れましたね。
山頂は結構広く、もう10人くらいが休憩していました。
(羽床とはえらい違いやな)


三角点は、石碑の裏にあるので見過ごしますよ。
三角点は見過ごさなかったのに、
山頂の展望台があるのを知らずに、見過ごしてしまいました・・・。
おかげで、平野を見下ろすことができませんでした。
残念。。。下りは全く人がいなかったので、
トレランじゃ~、ということで走って下りました。
久しぶりの山下りはこたえますね。。。
(後で、強烈なふくらはぎ痛に襲われる事になる)
下った時点は、距離的にちょっと短いな、と感じたので、
周辺を少しジョグしてから帰ることにしました。


いやぁ、美しい・・・。(なかなかいい角度やな)
美しい稜線を眺めながらジョグしていましたが、
一番のショット!と自画自賛したのがコレ
↓↓↓
逆さ富士!(笑)ちょうど 溜池に映っていました。
本物の富士山・・・・行ってみたいなぁ。
今度は、ゆるめのコースでランニングしてみたいですね。
久しぶりに、
ALPSLAB routeに投稿してみました。
Garmin Forerunner305のGPSデータを
SportsTracksからGPXファイルとしてExportしてます。
楽チン、楽チン!
最初は、手動で作ってたなぁ。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
きれいな山ですね。
ただ、富士と名のつく山は基本しんどいですけど。
それにしても本物の富士山、行ってみたいですよね。といっても、登山競争ではなく・・・
近々、眉山縦走トレランに行ってみようと思います^^
trackbackURL:http://straightman08.blog70.fc2.com/tb.php/399-c406772a
あの大会は、まだ運営側の態度が良けりゃ、印象も変わったんだと思うんですけどね。
自分が出てたら同じように吠えてたかもしれませんし。
神戸でも、水がストレートマンマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。タイトル基本的には、参加人数が増えるほど赤字になるんですけどね。
エントリーフィーは費用の一部で、多くはスポンサーの出資によって運営費がまかなわれている、っていうことをぶっさんマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。ほほうそうだったんですか。神戸も最後のほうは深刻な水不足でした~と聞きましたが、そりゃ、あんまりですね~。自分が給水、給食がなかったことがないので、そんなものかと無限ノリスケ逃走中~神戸マラソン編(その2)~コメントありがとうございました。>>不安Hさん(笑)
ほんと、恐るべしA嬢ですよ。始まってすぐに歩いてたんですよ!!
それでも最後まで走り切る。
やっぱり女性は根性ありますわ。
とほほ。。。お名前逃走中~神戸マラソン編(その2)~恐るべしA壌ゴールしてもハイテンションなスタミナA壌は要注意です。
あれだけ寄り道してもハンターからも逃げ切ったとほ不安Hとくしまマラソン2011振り返りコメントありがとうございます。又三郎さん、
当日はお会いできて嬉しかったです。ありがとうございました。
新聞の件はお恥ずかしい限りで。。。(苦笑)
海部、行きますよ~。
テレビ映ってたんでストレートマンとくしまマラソン2011振り返りタイトルお疲れさまでした
新聞見ました。いい顔されてます。やはり強いランナーさんは、自己ベストだしてますね
私、目標タイムにも届かずヘタレてました。 やはり練習は、嘘つ又三郎