今日は仕事が休みだったため、LSDでも・・・という考えもありましたが、
もう少しで大麻ジングルベルマラソン、ということもあり、
坂道トレーニングにでかけました。
眉山は何度か攻めていますが、
今回は、
eddie_robinさんが実践されている、
坂道を往復するトレーニングを敢行しました。
車で西部公園まで行って・・・と思っていましたが、
自宅周辺から西部公園までの道のりをアップと考え、走っていくことにしました。
■スタート地点~西部公園下の登り口
約3.5km : 思ったより長かった・・・ (^^;)
登り口で一呼吸おいていざ西部公園へ
■登り口~西部公園
約1km×4本(1kmくらい??)
最低でも2往復はしてみよう、と考えており、一応最低ノルマは達成しました。
でもこの勾配は、大麻の一番しんどい箇所よりは少しマシのような気もします。
地面が少し濡れていて神経使いました。
登りは心臓にきますが、下りは足にくるため、
下に降りたときは、「お、まだいける」という気になってしまいます。
さすがに2回目の登りはキツかった。
■西部公園~ゴール
約3.5km
2回目の下りを終えた後は、そのまま止まることなく田宮まで戻りました。
実際、20kmくらい走った後のような感覚でした。
終えてみて感じた(疑問?)など
・下りは飛ばし過ぎでもいいのではないか
ハーフとかだと、下りで飛ばし過ぎない事が定説のような気がしますが、
10kmとかだと、結構イっちゃってもいいような気がします。
ブレーキをかけず、かつ足にできるだけ負担をかけずにスピーディに
下るような走りができたらいいですね。
・アウトインアウトが基本??
下りのコーナリングについてですが、
自動車レースだと当たり前の「アウトインアウト」
これってランニングでも実践してもいいですよねー。間違ってますかねぇ。
結局、車や自転車と同じで、カーブを曲がる時はアウトにコース取りし、
内側のクリッピングポイントを捉えて、アウトに膨らみながら走る。
こうすればスピードの低下を最小限に抑えられるような気が・・・。
たかがランニングで・・・という気もしますが、結構使えそうです。
※練習では、自動車が来る可能性があるので、この練習は危険すぎて実践
できない、という欠点がありますが。 来週の大麻ジングルベルマラソンのコースは結構ヘアピンがあるので、
実践してみたいと思います。
■今日のシューズ
ミズノ WAVE LSD(通算走行距離 約158km)
★ブログ・ランキングに参加しています。
よろしければポチっと。
↓↓↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
一昨日は雨が降っていたから坂道走行は気を使いましたね,,,。今月の毎月曜日は幸い天候に恵まれていたので走るのに気を使う事はありませんでした。3往復はチャレンジしていますが上がった時は2分程度インターバルをとっています。そうでもしないと「ぶっ倒れそうになります」できれば5往復ぐらいできる体力が欲しいなぁ...
下りのコース取りは大事だ思います。勾配がきつい時には自分はしっかり着地した時に「バンバン」っと力強く音を立てるようには意識しています。これも間違ってない?
月曜日毎に疲れて中々体力が復活しません。
5往復ですか・・・。
今度とりあえず3往復にチャレンジしてみますよ!
下り坂は、地面に垂直にという意識で走ると良いらしいです。(ちゃーたろーさんに教えてもらいました)
実践できるかと言ったら?ですけど。
重心が後ろに残っていたら、着地時に膝にもろ衝撃がくるからだと思っていますが。
trackbackURL:http://straightman08.blog70.fc2.com/tb.php/214-b579f397
あの大会は、まだ運営側の態度が良けりゃ、印象も変わったんだと思うんですけどね。
自分が出てたら同じように吠えてたかもしれませんし。
神戸でも、水がストレートマンマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。タイトル基本的には、参加人数が増えるほど赤字になるんですけどね。
エントリーフィーは費用の一部で、多くはスポンサーの出資によって運営費がまかなわれている、っていうことをぶっさんマラソンって遅い人ほど悲惨な目に遭うのか。ほほうそうだったんですか。神戸も最後のほうは深刻な水不足でした~と聞きましたが、そりゃ、あんまりですね~。自分が給水、給食がなかったことがないので、そんなものかと無限ノリスケ逃走中~神戸マラソン編(その2)~コメントありがとうございました。>>不安Hさん(笑)
ほんと、恐るべしA嬢ですよ。始まってすぐに歩いてたんですよ!!
それでも最後まで走り切る。
やっぱり女性は根性ありますわ。
とほほ。。。お名前逃走中~神戸マラソン編(その2)~恐るべしA壌ゴールしてもハイテンションなスタミナA壌は要注意です。
あれだけ寄り道してもハンターからも逃げ切ったとほ不安Hとくしまマラソン2011振り返りコメントありがとうございます。又三郎さん、
当日はお会いできて嬉しかったです。ありがとうございました。
新聞の件はお恥ずかしい限りで。。。(苦笑)
海部、行きますよ~。
テレビ映ってたんでストレートマンとくしまマラソン2011振り返りタイトルお疲れさまでした
新聞見ました。いい顔されてます。やはり強いランナーさんは、自己ベストだしてますね
私、目標タイムにも届かずヘタレてました。 やはり練習は、嘘つ又三郎